▼ このページの情報をシェア&ブックマーク

ホップの種類・品種 [国産ホップ&輸入ホップ]

ビールに使われる代表的なホップの種類・品種

酸や油分が含まれるホップは、ビールに心地良い苦味と爽やかな香りを与え、ビール造りに欠かせない原材料の一つです。ここでは国産&外国産の代表的なホップを挙げています。



ホップとは?

 

ホップ (勿布、学名 : Humulus lupulus) はアサ科のつる性多年草。雌雄異株。和名はセイヨウカラハナソウ (西洋唐花草)。

~(中略)~
ツルの高さは7から12メートルになる。また多年生植物であるため、一度植えられるとその根株は10~30年引き抜かれずに使用される。雌株には 「毬花」 と呼ばれる松かさに似た花のようなもの (本当の花ではない) をつけ、この毬花がビールの苦みなどの原料になる。

~(中略)~
ホップの毬花には、ルプリンと呼ばれる黄色の粒子が存在し、ビールに香りを付与する物質や苦味を付与する物質はこの中に含まれる。ルプリンに含まれるフムロン (α酸) は、ビール醸造の煮沸工程において、イソフムロン (イソα酸) へと変換される。このイソα酸こそがビールの苦味成分である。

西アジア原産とされるホップは、古代から薬草として使用され、現在はビールの原材料として欠かせないものになっています。ビールに使われるホップの役割は主に2つあり、1つは上記の通り、「ビールに苦味を付けるため」。もう1つは 「ビールに香りを付けるため」 です。

[ ビタリング・ホップ ]

しまりのある苦味を付けるホップ

[ アロマ・ホップ ]

華やかな芳香 (アロマ) と穏やかな苦味を付けるホップ

ホップは農作物ですので、他の農作物と同様、品種間の交配などによる品種改良やバイオテクノロジーの新技術を用いた育種が行われています。品種によって向き不向きはあるものの、ビタリング用/アロマ用と明確に分類できなくなってきています。[*2]

代表的なホップの種類・品種 [海外]

ビール用のホップとして、100種類以上もの品種が世界中で栽培されています。ホップの栽培地は、ドイツとアメリカが二大産地で、その他、チェコ、イギリス、フランス、中国、スロベニア、南アフリカ、オーストラリア、ニュージーランドなどに広がっています。

※日本語ヨミ五十音順

ホップ品種名 原産国 *1 AAUs *2 フレーバー/特徴
アータナム
Ahtanum
アメリカ 5.5-6.5% Floral, citrus, sharp, and piney.
アドミラル
Admiral
イギリス 14-16% "Target" の代わりとしても扱われ、より辛味が少なく快適なアロマ
アポロ
Apollo
アメリカ 15-19%  
アマリロ
Amarillo
アメリカ 8-11% Citrusy, flowery.
アラミス
Aramis
フランス 6-8%  
ヴァンガード
Vanguard
アメリカ 5.0-6.0%  
ウィラメット
Willamette
アメリカ 4-6% Mild and pleasant, slightly spicy, fruity, floral, a little earthy. ファグル交配品種
ウォリアー
Warrior
アメリカ 15-17%  
ウルトラ
Ultra
アメリカ 3.5-5%  
エル ドラド
El Dorado
アメリカ 13-17% candy-like
エロイカ
Eroica
アメリカ 11-13%  
オパール
Opal
ドイツ 5-8%  
オーロラ
Aurora
スロヴェニア 5-9%  
カスケード
Cascade
アメリカ 4.5-6% Pleasant, flowery, spicy, and citrusy. Can have a grapefruit character.
アメリカの代表的なホップ。
ガレーナ
Galena
アメリカ 12.5-14% Medium but pleasant hoppiness, citrusy.
ギャラクシー
Galaxy
オーストラリア 11-16% pungent flavor of passionfruit and citrus.
クラスター
Cluster
アメリカ 5.5-8.5% Medium and quite spicy.
ケントゴールディングス
Kent Goldings
イギリス 4-8% イギリスの伝統的な品種
クリスタル
Crystal
アメリカ 4-6%  
グレーシア
Glacier
アメリカ 4-7% citrus earthy aroma.
ゴールディングス
Goldings
イギリス 4-6% イギリスの伝統的な品種
コロンバス
Columbus
アメリカ 12%  
ザーツ
Saaz
チェコ 3% very mild with pleasant hoppy notes, earthy, spicy, and herbal. チェコの伝統的な品種
サミット
Summit
アメリカ 13-16% Ultra high-alpha bittering hop
サンチアム
Santiam
アメリカ 5-7%  
シチリアン・ゴールディングス
Styrian Goldings
スロベニア 2-5% Delicate, slightly spicy.
シトラ
Citra
アメリカ 11-14% グレープフルーツやパイナップルを思わせる爽やかな柑橘系の香り
シムコー
Simcoe
アメリカ 12-14%  
シュパルト
Spalt
ドイツ 3.5-5.5% ドイツの伝統的な品種
ジュンガ
Junga
ポーランド 10-13%  
スターリング
Sterling
アメリカ 4.5-5% ザーツ交配品種
ストリスルシュパルト
Strisselspalt
フランス 2-5%  
スマラクト
Smaragd
ドイツ 4-6%  
センテニアル
Centennial
アメリカ 9.5-11.5% Medium with floral and citrus tones.
ソフィア
Saphir
ドイツ 2-4.5%  
ターゲット
Target
イギリス 9-12%  
チヌーク
Chinook
アメリカ 12-14% Mild to medium-heavy, spicy, piney, and grapefruity.
チャレンジャー
Challenger
イギリス 5-9% Mild to moderate, quite spicy.
テトナンガー
Tettnanger
ドイツ 4-5% ドイツの伝統的な品種
デルタ
Delta
アメリカ 4-7%  
トラディション
Tradition
ドイツ 5-7% ドイツの主力栽培品種、ミッテルフリュ交配品種
ナゲット
Nugget
アメリカ 4-6%  
ネルソンソーヴィン
Nelson Sauvin
ニュージーランド 12-13% Distinctive white wine "fruitiness," gooseberry.
ノーザンブルワー
Northern Brewer
イギリス 8-10% Medium-strong with some wild tones.
ノースダウン
Northdown
イギリス 6-9% Fruity with some spiciness.
パシィフィカ
Pacifica
ニュージーランド 4-8% citrus and floral character.
ハラタウ
Hallertau
ドイツ 3.5-5.5%  
パール
Perle
ドイツ 7-9.5% Moderately intense, good and hoppy, fruity and a little spicy.
ヴィックシークレット
Vic Secret
オーストラリア   resinous, grassy and mild fruit flavors.
ヒューラー ビター
Huller Bitter
ドイツ    
ビュリオン
Bullion
アメリカ 7.5-9% Intense blackcurrant aroma.
ファグル
Fuggle
イギリス 3.5-5.5% Mild, pleasant, hoppy, and robust. イギリスの伝統的な品種
プライド・オブ・リングウッド
Pride of Ringwood
オーストラリア 7-10% Quite pronounced, woody, earthy, herbal.
ブラボー
Bravo
アメリカ 14-18%  
ブルワーズ ゴールド
Brewers Gold
ドイツ 3-9% Black currant, fruity, spicy.
ヘラクレス
Herkules
ドイツ 12-17% bittering hop.
ヘルスブルッカー
Hersbrucker
ドイツ 2-4% Mild to semi-strong, pleasant, hoppy. 一昔前のドイツの主力栽培品種
ホライズン
Horizon
アメリカ 10-17% Pleasantly hoppy.
ポラリス
Polaris
ドイツ 19-23%  
マウントフッド
Mount Hood
アメリカ 4-6% mild, pleasant, and clean, somewhat pungent and resiny. ミッテルフリュ交配品種
マグナム
Magnum
ドイツ 10-13%  
マリンカ
Marynka
ポーランド 8-10%  
ミッテルフリュ
Mittelfruh
ドイツ   ドイツの伝統的な品種
ミレニアム
Millennium
アメリカ 14.5-16.5%  
メルクール
Merkur
ドイツ 12-15% high-alpha, bittering hop.
モザイク
Mosaic
アメリカ 11-14% Both fruity and containing grassy, floral, earthy notes.
モトゥエカ/モトエカ
Motueka
ニュージーランド 5-8% 柑橘系~トロピカルフルーツの香り
ラブリン
Lublin
ポーランド 4.5%  
リバティ
Liberty
アメリカ 3.5-4.5% mild and clean aroma, slightly spicy character. ミッテルフリュ交配品種
ルベルスキ
Lubelski
ポーランド 3-5%  
ホップ品種名 原産国 *1 AAUs *2 特徴

代表的なホップの種類・品種 [日本国産]

ビール用のホップは、日本でも北海道~東北地方、長野県などで栽培されています。

※日本語ヨミ五十音順

ホップ品種名 育成地 *1 AAUs *2 特徴
イースタン・グリーン
岩手県江刺市   「とよみどり」 の自然交雑実生から選抜育成された固定品種。1995年に品種登録 by 麒麟麦酒
イースタンゴールド
福島県喜多方市   育成系統の 「C-76-64-17」 に 「Wye Male OB79」 を交配~育成した固定品種。1991年に品種登録 by 麒麟麦酒
かいこがね
山梨県北杜市, 秋田県横手市大雄   「信州早生」 に改良を加えた 「キリン2号」 にさらなる改良を加えた、信州早生の芽条変異株。山梨産から 「甲斐黄金」。1980年に品種登録 by 麒麟麦酒
きたみどり
  15% 「信州早生」 系の交配品種。1989年に品種登録 by 麒麟麦酒
京都与謝野ホップ
     
キリン2号
    「ザーツ」 交配品種、「信州早生」 を改良。by 麒麟麦酒
ゴールデンスター
北海道, 岩手県 6-7% 「信州早生」 の芽条変異株。
信州早生
Shinshu wase
  5-7% 「ザーツ」 交配品種 、ザーツ種の雌株にホワイトバインの雄株を交配した変種。日本発祥のホップ系統で、国内で最も多く栽培されているホップ。アロマホップとして使用されることが多い。
ゼウス 島根県    
ソラチエース
Sorachi Ace
北海道空知郡上富良野町 16% 「70K-SH-6」 雌株に 「Beikei-2」 雄株を交配した交雑実生から育成した品種。1984年に品種登録 by サッポロビール
とよみどり
11-14%   「ノーザンブルワー」 と 「Wye Male OB79」 の交配種。1981年に品種登録 by 麒麟麦酒
南部早生
Nanbu wase
  8-10% 「ビュリオン」(英) と 「ネオメキシカナス」(米) の交配種。1990年に品種登録 by アサヒビール
ふくゆたか
  8-10% 1985年に品種登録 by 麒麟麦酒
フラノ6号
北海道空知郡上富良野町   「Beikei」 を交配~育成した固定品種。1995年に品種登録 by サッポロビール
フラノ18号
北海道空知郡上富良野町   「ソラチエース」 に 「ザーツ」 を交配~育成した固定品種。1995年に品種登録 by サッポロビール
フラノエース
北海道空知郡上富良野町 4.8% 雌株 「K-691166」、雄株 「ザーツ」 を交配した品種。1984年に品種登録 by サッポロビール
フラノスペシャル
北海道空知郡上富良野町   「ソラチエース」 に 「USDA19058M」 を交配~育成した品種。2007年に品種登録 by サッポロビール
フラノビューティ
北海道空知郡上富良野町   「チヌーク」 に 「ザーツ」 を交配。2010年に品種登録 by サッポロビール
フラノベータ
北海道空知郡上富良野町   「フラノ6号」 に 「Beikei」 を交配~育成した固定品種。2001年に品種登録 by サッポロビール
ふらのほのか
北海道空知郡上富良野町   by サッポロビール
フラノロイヤルグリーン
北海道空知郡上富良野町   「テトナンガー」 に 「ザーツ」 を交配。2010年に品種登録 by サッポロビール
フラノローラ
北海道空知郡上富良野町   「ザーツ」系を交配~育成した固定品種。2002年に品種登録 by サッポロビール
リトルスター
北海道空知郡上富良野町   「テトナンガー」系の自然交雑実生から育成された品種。2005年に品種登録 by サッポロビール

※1. 原産国以外で栽培されている品種もある
※2. AAUs : Alpha Acid Units / アルファ酸の値。生産年によって含有量が変動するため、表内の各値は平均的な目安としての参考値。

参考資料 :
[*1] 『ホップ』 - wikipedia
[*2] "日々考えていること ホップについて その1" - hiromi uetake
[*3] "Hop Guide" - BeerAdvocate
[*4] 品種登録データ - 農林水産省

ビールのスタイル (分類・区分方法) 紹介はこちら
≫ ビールの種類 (分類・タイプ)/ビールのスタイル一覧

びあなび通信 通知希望 (複数選択可)

※メールアドレスの入力間違いにご注意ください
各通知の内容詳細はコチラ »»»

▼ このページの情報をシェア&ブックマーク

当サイト掲載内容の無断転載・引用、及び 複製・複写・頒布・販売などの行為を禁じます。当サイトに掲載されている情報は、著作権法で保護されている著作物にあたります。著作権侵害行為にご注意ください。
当サイトに掲載されている情報は、ビール業界・市場に関する参考資料として、情報提供を目的に公開されているものであり、特定商品の売買等を勧誘するものではありません。また、各種データ等は、適切な方法で独自に調査した結果をもとに情報をご提供しておりますが、特定の利益や目的に対する適合性を保障する物ではございません。当サイトの掲載内容を実践または使用することにあたって生じる如何なる効果や影響の一切について、当サイトの運営者は責任を負うものではないことを、あらかじめご了承ください。