▼ このページの情報をシェア&ブックマーク

松江ビアへるん おろち

Email
島根県松江市
Description

松江ビアへるん おろち
Matsue Beer Hearn Orochi

清酒酵母とビール酵母をさらに使用した、ハイブリッド和風ビール。原料に島根県の酒蔵で、実際に清酒に使用されている酒米麹を使用しています。酒米麹を使用することで、その酒蔵の清酒のフレーバーをしっかりと表現しているビールです。酵母からの香りを全面に出すため、ホップの香りは極力出ないようにしている。苦味もビールとしての味を引き締める程度とし、隠れてわからないぐらいのバランスにしている。 - 「松江ビアへるん」公式情報より

『ライスバーレイワイン』といわれる独特のビアスタイル。
『おろち』名前の由来は、お酒と縁がある神話、出雲神話の「八岐(やまた)のおろち」。紫のラベルは神社仏閣、神話のような神聖なイメージや酒蔵さんでもよく使われる色からテーマカラーとしている。

『おろち』は毎年、使用する酒蔵の酵母や酒米麹を変更して醸造されている。
「松江ビアへるんのテーマの1つに『島根のローカルビール』があります。島根には多くの酒蔵があり、それぞれの美味しさがあることを覚えてほしいと思っています。『また島根に足を運んで欲しい』という想いから、島根の約30の酒造の『おろち』を造りたいと考えています。それに地酒も地ビールも同じ『地の酒』という想いもあり、島根の地酒としてお互いにPRや協力ができたらと考えてこの形をとっています」 - 島根ビール(株) 矢野学 氏
出典: 日本ビアジャーナリスト協会 - 地ビールと地酒の融合!ビール誕生秘話 1本目 【松江ビアへるん おろち編】

2017 隠岐誉 ver. ABV: 9.0%、酒米麹: 隠岐酒造[島根県隠岐郡]、清酒吟醸酵母: 協会901号
 *酒米麹: 島根県産 改良雄町 精米歩合60%

2016-2 七冠馬 ver. ABV: 9.0%、酒米麹: 簸上清酒[島根県仁多郡]、清酒吟醸酵母: 61K1号(島根県独自酵母)
 *酒米麹: 奥出雲町産 五百万石 精米歩合65%

2016-1 開春 ver. ABV: 7.0%、酒米麹: 若林酒造[島根県大田市]、清酒吟醸酵母: 島大HA-11号
 *酒米麹: 島根県産 佐香錦 精米歩合60%

2015 李白 ver. ABV: 8.0%、酒米麹: 李白酒造[島根県松江市]、清酒吟醸酵母: 島大HA-11号
 *酒米麹: 島根県産 山田錦 精米歩合55%

2014 開春 ver. ABV: 7.0%、酒米麹: 若林酒造[島根県大田市]、清酒吟醸酵母: 島大HA-11号
 *酒米麹: 島根県産 佐香錦 精米歩合50%

2013 十旭日 ver. ABV: 10%、酒米麹: 旭日酒造[島根県出雲市]、清酒吟醸酵母: 協会9号
 *酒米麹: 島根県産 五百万石 精米歩合70%

2012 - 醸造なし -

2011 都錦 ver. ABV: 8.5%、酒米麹: 都錦酒造[島根県江津市]、清酒吟醸酵母: 協会9号
 *酒米麹: 島根県産 つや姫ブレンド 精米歩合--

[原材料] 麦芽、ホップ、米麹

[製法]
上面発酵
[アルコール度数/ABV]
7~10
%
[苦味指数/IBU]
(非公開)

レビュー

There are yet no reviews for this product.

びあなび通信 通知希望 (複数選択可)

※メールアドレスの入力間違いにご注意ください
各通知の内容詳細はコチラ »»»

▼ このページの情報をシェア&ブックマーク