▼ このページの情報をシェア&ブックマーク
さがみビール
サガミビール
Sagami Beer
神奈川県厚木市

ビール主要ブランド :
[ さがみビール ]
醸造所併設店舗 :
[ イタリアンレストラン セルバジーナ ]
■ ビール醸造へのこだわり - びあなび.com 独自取材
豊かな丹沢の風土と伝統の技から生まれる本物の生ビール
東丹沢山麓のふもと厚木市七沢の豊かな自然の風景の中で仕込まれる『さがみビール』。1998年より製造を開始以来、熱による殺菌や酵母のろ過を一切しない、麦芽100%の酵母が活きている本物の生ビールです。そのため、ビール本来の豊かな香りやコクのある味わいをお楽しみいただけます。
麦芽100%のビール
米、コーン・スターチなどの副原料を一切使わず、麦芽100%の一番麦汁だけを使い、ビール特有の苦味や香りの元になるホップのみで造る『さがみビール』、麦芽やホップの配合や添加タイミングを使い分け、種類ごとの味や香りの特徴をお楽しみください。さがみビールは、食中酒としてお料理と共に楽しむビールとして、香や苦味を少し抑えぎみにしています。ゆっくりとさがみビールをお楽しみいただけたら幸いです。
仕込水
200年前井戸を掘り、清酒『盛升』の仕込水として使われ続けています。「水源の森」100選にも選ばれる東丹沢山麓、そこよりあふれ出る伏流水で仕込んだ『さがみビール』は、適度なミネラルを含みビールの発酵を助け、喉ごしの良いスッキリさわやかな味わいになります。もう一杯飲みたくなる、それが『さがみビール』が目指すビールです。
酵母が活きている本物の生ビール
熱による殺菌や酵母のろ過を一切しないため、ビール酵母の活きた本物の生ビールです。ビール酵母にはビタミンやミネラル、食物繊維などがバランス良く含まれており、ビール本来のフルーティーで豊かな香りと濃厚なコクのある味わいがお楽しみいただける生ビールです。
フレーバービア
神奈川県の素材や地元あつぎで採れるフルーツなどを使用して地元密着のフレーバービアも製造しています。フレーバーで使うフルーツと麦芽100%の一番麦汁とホップだけで造るプレミアムフレーバービアです。(酒税法上は発泡酒に分類)
創業から約200年の神奈川を代表する老舗蔵元。東丹沢七沢温余郷の豊かな自然環境の中で、清酒『盛升(さかります)』、本格焼酎、リキュール、地ビールと幅広く酒造りに取り組まれています。
ブランド名 | さがみビール |
サガミビール | |
Sagami Beer |
社名 | 黄金井酒造(株) |
コガネイシュゾウ | |
所在地 | 神奈川県厚木市七沢769 |
主力商品(ビール類) | さがみビール |
創業・設立 | 1818年(文政元年) |
醸造開始(ビール類) | 1998年(平成10年)10月 |
販売開始(ビール類) | 1998年(平成10年)11月 |
製造免許(ビール類) | 酒類等製造免許[ビール] 酒類等製造免許[発泡酒] |
醸造所見学 | 可 |
醸造所併設店舗 | 有 |
公式ウェブサイト | http://www.koganeishuzou.com |
facebookページ | https://www.facebook.com/sakarimasu/ |
もっと見る »» hashtag:
[#さがみビール][#sagamibeer]
▼ このページの情報をシェア&ブックマーク