▼ このページの情報をシェア&ブックマーク
金しゃちビール
キンシャチビール
Kinshachi Beer
愛知県犬山市

ビール主要ブランド :
[ 金しゃちビール ]
■ ビール醸造へのこだわり - びあなび.com 独自取材
とことん、クラフトビール
尾張名古屋のシンボル 「金しゃち」 をトレードマークにした名古屋発のビールメーカーです。ドイツスタイルのビールをベースに、高品質なビールを心を込めて製造しております。
大手にはない特徴のあるビール造りを目指して設立したクラフトビールメーカーです。その歴史は日本にビールが広まり始めた明治十年代後半にまでさかのぼることができます。これは、当時『三ツ星ビール』という名前でビールの試醸に成功していたという事実があり、一過性で出来上がった「地ビール」というものではなく、お客様に喜ばれる高品質のビールを醸造するという、いわば100年の夢を受け継いだ事業です。
そして現代、私たちは、ビールスタイルを守りながら、日本の風土、食文化や日本人の味覚に合った味わいを追求し、日本のビール文化を創造するという想いを『金しゃちビール』に織り込みました。この想いと厳選された原料、木曽川系の地下水を使用し、厳しい品質管理のもとに醸造されたビールは、喉の渇きをいやすだけでなく、 香り、味、色をじっくりと味わえる骨のあるものに仕上がっています。
1884年(明治17年)に第11代盛田久佐衛門が試醸した『三ツ星麦酒』、1889年(明治22年)に盛田善平が醸造造した『丸三麦酒』の記録から、約100年を経た1996年に再びビール事業にチャレンジすべく創業された『金しゃちビール』。立ち上げ当時の名称は『ランドビール』。
盛田グループの盛田(株)は、1665年(寛文5年)創業、江戸時代から長い歴史を持つ老舗の造り酒屋、清酒『ねのひ』の蔵元。酒類、醤油、調味料、味噌、漬物、清涼飲料水を製造する醸造会社。
系列のMICSグループは、酒類・食品卸売商社(株)イズミックを中核とし、盛田エンタプライズ(株)を統括事業会社として、清酒、味噌、ワインなども手掛けてきた企業グループ。盛田金しゃちビールは、ビール部門を担い、木曽川系の地下水を使用して醸造、名古屋の地ビール "金しゃちビールらしさ" が織り込まれています。2013年、ブランド復刻『ミツボシビール』発売。
ブランド名 | 金しゃちビール |
キンシャチビール | |
Kinshachi Beer |
社名 | 盛田金しゃちビール(株) |
モリタキンシャチビール | |
所在地 | 愛知県犬山市羽黒新田字高見1-4 |
主力商品(ビール類) | 金しゃちビール |
創業・設立 | 1996年(平成8年)4月 ランドビール(株) 2006年(平成18年)4月 盛田金しゃちビール(株) 商号変更 2008年(平成20年)9月 ワダカン(株)に経営統合 |
醸造開始(ビール類) | 1996年(平成8年) |
販売開始(ビール類) | 1996年(平成8年)8月 |
製造免許(ビール類) | 1996年 酒類等製造免許[ビール] 酒類等製造免許[発泡酒] |
醸造所見学 | 不明 |
公式ウェブサイト | http://www.kinshachi.jp |
facebookページ | https://www.facebook.com/kinshachibeer/ |
https://www.instagram.com/kinshachi_beer/ |
もっと見る »» hashtag:
[#金しゃちビール][#kinshachibeer]
▼ このページの情報をシェア&ブックマーク